大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)とは?
大腸カメラは、内視鏡を肛門から挿入して、大腸の粘膜を詳しく観察する検査です 。この検査は、大腸がんやポリープの早期発見に非常に重要です。
特に、大腸がんのリスクは40歳から上昇するため、40歳を過ぎたら一度は受けていただきたい検査の一つです 。
こんな方に大腸カメラをおすすめします
以下のような症状や診断結果に当てはまる方は、検査をご検討ください。
- 健康診断で便潜血陽性のかた
- 便秘・下痢が続いている方
- 便に血が混ざる方
- 排便後も残便感がある方
- 貧血や体重減少がある方
【検査の流れ】ご予約から検査当日まで
検査は予約制となっております 。
ステップ1:内科外来の受診・予約
まず、内科外来の予約を取り、診察を受けます 。検査をご希望の方は、医師にご相談ください 。
診察後、検査日を決定し、注意事項についてご説明します 。
ステップ2:検査当日
検査当日は、内視鏡室にて午前中に下剤を飲み、腸がきれいになれば午後から検査を行います。
基本的に、医師の指示がない限りは、下剤は病院で飲んでいただきます 。
よくあるご質問
Q.検査は痛いですか?
A.特に腸の曲がり角を通過する際に痛みが生じやすいです 。また、お腹を開ける手術をした方は、癒着があるため痛みが出やすい傾向にあります 。
Q.麻酔は使いますか?
A.当院では、検査中に眠るような麻酔は基本的に行っておりません 。
Q.ポリープが見つかった場合はどうなりますか?
A.検査でポリープが発見された場合は、後日入院して切除となります 。
Q.午前中に腸がきれいになったら、午前に検査できますか?
A.午前中は胃カメラの検査を行っているため、大腸カメラの検査は午後からになります 。また、検査が終了するまで外出もできませんのでご了承ください 。
検査にあたって
- 検査実施日: 火曜日・木曜日・金曜日(第一金曜日は除く)
- 入院での検査: 車いすの方や介助が必要な方は、入院での検査も可能です 。ご希望の場合は、診察時にご相談ください 。
- ポリープがあった場合は、後日入院して切除となります。症状のかる方・検査希望のかたはご相談ください。
- 検査にあたっては、事前にこちらのPDFをご確認いただいた上で検査にお越しください。
ご予約・お問い合わせ
検査は予約制です。
症状のある方、検査をご希望の方はお気軽に内科外来にてご相談ください 。