お会計
- 入院費は原則として毎月2回の請求です。
- 前月16日〜前月末日分当月10日請求支払期間…当月20日まで
- 当月1日〜当月15日分当月20日請求支払期間…当月末日まで
- A棟1階総合受付⑤番の入院窓口でお支払いください。
(窓口業務平日8:30〜17:00土曜8:30〜13:00※休診日を除く) - 個室等に入院する場合には、差額室料が自己負担分として加算されます。
保険証確認について
- 毎月、保険証の提出をお願いします。
- 入院期間中に保険証の更新・変更があった場合は、すみやかにA棟1階総合受付⑤番の入院窓口にお知らせください。
高額療養費限度額認定証について
病気やけがの治療で病院への医療費の支払いが高額になってしまった場合には、高額療養費の制度が適用されて、医療費の一部が払い戻されます。(払い戻される額は、年齢や収入で異なります。)
入院や外来で化学療法など高額となる方は「限度額適用認定証」を病院に提出すれば、高額療養費分を病院へ支払わなくても済むようになります。入院時にA棟1階総合受付⑤番の入院窓口に保険証と共にご提出ください。
外来の方は、A棟1階総合受付「ファイル返却口」へご提供下さい。
「限度額適用認定証」発行の手続き方法と窓口は、加入している保険によって異なります。この制度を利用できるかどうかの判断は、各国民健康保険、協会けんぽ、健康保険組合が行いますので、各窓口でご相談ください。
- 協会けんぽ⇒全国健康保険協会・都道府県支部
- 国民健康保険⇒市役所・町村役場
- 共済・組合健保⇒各健康保険組合か職場の担当部署
※入院の時期があらかじめ分かっている方は、入院前に手続きができます。※緊急の入院など入院前に手続きができなかった場合でも、同一月内に病院に提出いただければ利用できる場合がありますので、お早めに手続きください。
各種診断書書類について
- 診断書・証明書が必要な時にはA棟1階総合受付⑤番の入院窓口にお申し込みください。
- お申し込みからお渡しまで2週間ほどの日数を要する場合がありますのでご了承ください。
- ご不明の点がございましたら医事課職員にご相談ください。